2020年05月08日
Hadron Designs MK23/SSX23 NBB Modular TDC Cover
組み込んでみました。
押さえた時に持ち上がらないよう後ろに爪が伸びています。
ノーマルに比べて質感がいいのでカッコイイ






押さえた時に持ち上がらないよう後ろに爪が伸びています。
ノーマルに比べて質感がいいのでカッコイイ






2020年05月07日
NOVRITSCH SSX-23のカスタムパーツ
NOVRITSCH SSX-23専用のカスタムホップが入荷したとの事です。
2 点式と3点式があり2 点式を購入。ノーマルではネジの押さえが広がる場所があるためその為、それを補うカスタムパーツです。


2 点式と3点式があり2 点式を購入。ノーマルではネジの押さえが広がる場所があるためその為、それを補うカスタムパーツです。


Posted by サバゲーさん at
20:18
│Comments(0)
2020年04月09日
NOVRITSCH SSX-23バレル
NOVRITSCH のノーマルバレルとPDIのマルイ用バレルの違いです。
重量弾対応の弾かかなり深く削られています。
ホップも形状が違います。
調べたらMaple Leaf MACARON AUTOBOT ホップアップパッキンぽいですね。重量弾対応のホップパッキンだそうです。





重量弾対応の弾かかなり深く削られています。
ホップも形状が違います。
調べたらMaple Leaf MACARON AUTOBOT ホップアップパッキンぽいですね。重量弾対応のホップパッキンだそうです。





Posted by サバゲーさん at
22:00
│Comments(0)
2020年04月06日
NOVRITSCH SSX-23をロングバレル化
簡単に組めました。
ホップはマルイと少し違います。
ロングバレル化に伴いケースに入らなくなりました。
店長曰く命中精度はかなり良くなるとの事。
早く実戦投入したいです。





ホップはマルイと少し違います。
ロングバレル化に伴いケースに入らなくなりました。
店長曰く命中精度はかなり良くなるとの事。
早く実戦投入したいです。





Posted by サバゲーさん at
21:44
│Comments(2)
2020年04月06日
SSX-23専用ロングバレル
ノブリッチSSX-23専用ロングバレル
ショップオリジナルバレルで刻印入り。
少数生産なので高かったです。
今から組んでみます。

ショップオリジナルバレルで刻印入り。
少数生産なので高かったです。
今から組んでみます。
Posted by サバゲーさん at
21:14
│Comments(0)
2019年12月30日
レディ・パーフェクトリー
冬場は固定スライドでも初速が上がらないのと連射できない為、外部ソース化とドラムマガジン仕様に変更しました。
ドラムマガジンはここのブログ記事を参考にして自作。(某ショップにMP5マガジンを差すキット有るそうです。)
co2 ボンベ 16gの小さいタイプで固定スライドとはいえ100発も撃てないから頻繁に交換が必要です。




ドラムマガジンはここのブログ記事を参考にして自作。(某ショップにMP5マガジンを差すキット有るそうです。)
co2 ボンベ 16gの小さいタイプで固定スライドとはいえ100発も撃てないから頻繁に交換が必要です。




Posted by サバゲーさん at
16:53
│Comments(0)
2019年12月07日
NOVRITSCH SSX-23



いつもお世話になっているお店でNOVRITSCHのSSX-23を仕入れてもらいました。
今回は本体とスペアマガジンを購入。
トリガープルが軽く、グリップも少し細くて握りやすく、連射しやすい。
セフティはスライドピンの部分は削られてデコッキングしかありません。
メタル部分はアッパーのみでロアは樹脂です。
Posted by サバゲーさん at
20:51
│Comments(0)
2019年05月28日
VSR電磁弁カスタム



VSRにboltを組み込み。
純正のホースが3mmと細いのと部品の入手しずら為4mm変換、しかし調子悪くなり確認の為分解してみると中でホースが折れ曲がっていた。
モノタロウでユニバーサルエルボーを購入して組み立て。これで不調が直ればいいな。
コッキングが軽い為連射が可能なのはいいですね、発射音もほぼ無いのは強いです。
Posted by サバゲーさん at
21:31
│Comments(0)
2019年04月25日
マルイの417をMR762A1に近づけてみた。




マルイの417にオークションでG28用のストック購入して付けてみました。
カッコいいですが可動式のほおづえの部分が当たりストックパイプを削らないと奥までストックが入りません。
ハンドガードはVFC用が無加工で取り付け可能。
メリット
ワンオフの銃、 カッコいい、レールが短くなり軽くてバランスも良くなりゲーム向き。
デメリット
お金がかかる。
個人的にはG28よりこちらの方が好きです。
もっとMR762A1に近づけるにはグリップの交換、フレームの加工が必要ですね。
早くマルイから出て欲しい物です。
Posted by サバゲーさん at
00:27
│Comments(0)
2017年07月23日
ナイトフォースマウントリング

Nightforce 社純正34mmのマウント

レンチか付属します

ジュラルミン製、一部にチタンを使用(たぶん色が違う部分がそうだと思われます。)


ウルトラライトと言うだけあってとても軽く160gぐらいです。(目安ですが)財布も軽くなる値段です。5万オーバー
